Tips17. count(*)は遅いのか-PostgreSQL編-
引き続き、 Tips.6 本当にCOUNT(*)は遅いのか?COUNT(列名)は速いのか?~処理時間を計測~ での、Oracleでの count(*) が遅くなるという件のPostgreSQL版です。
環境については前回同様、 ...
Tips14. Oracle内に格納されたソースコードの確認方法
これらはコンパイルされDBのリポジトリに保存されます。データベースオブジェクトとしては、ビュー(view)、ストアドパッケージ/ストアドプロシージャ/になります。
Tips11. Oracleにおける日付型の扱い方について
データベースを操作するための言語であるSQLは標準化されており、概ねどのデータベースエンジンでも同じようなSQLが実行可能です。
データ型についても、大きくは数値(int,float,deciaml等)、文 ...
Tips10. マテビューの効果的な使い方。
正しくは「マテリアライズド・ビュー(MATERIALIZED VIEW)」と呼びます。
通常のビュー(VIEW)というオブジェクトは、実体を持たず、SQLの定義があるだけですが、マテリアライズド・ビューは ...
Tips9.SQLの発行回数を減らす
SQLチューニングの方法として良くある方法に「SQLの発行回数を減らす」というのがあります。
簡単に言われますが、では具体的にどのようにしてSQLは纏められていくのでしょうか。
簡単なケースとしては、下記のような例 ...
Tips8.チューニングの第一歩、SQL発行回数とインデックス
データベースのパフォーマンス・チューニングというと、難しい印象があるのかもしれません。
「チューニングは難しいか」と問われると、正直一言では何とも答えられません。
簡単なチューニングもあれば、難しいチューニングもあ ...
Tips.7 続)本当にCOUNT(*)は遅いのか?COUNT(列名)は速いのか?~実行計画を確認~
前回は、COUNT(*)が必ずしも遅いわけではないことはおわかり頂けたと思います。
もう一つ検証したいポイントがあります。
よく言われている「COUNT(*)は全表走査(FULLSCAN)になるので遅い」という点です。 ...
Tips.6 本当にCOUNT(*)は遅いのか?COUNT(列名)は速いのか?~処理時間を計測~
SELECT文であるテーブルの件数そのものを取得したい場合に、どのようなSQLを書くでしょうか?
通常は「SELECT COUNT(*) FROM ;」だと思うのですが。。。
しかし、いろいろ調べてみると、COUN ...
Tips5. CURSORでデータを取得するPL/SQLサンプルコード
ここではおなじみのemp表からデータを取得し、dbms_output.put_lineでコンソールに出力するというPL/SQLコードを、カーソルを使い分けてコーディングしてみました。
それぞれ特徴があります。
最近はサ ...
Tips4. PL/SQLの命名ルール
基本的にPL/SQLには言語仕様として定められた命名ルールはありません。
Oracleからも命名は強制されていません。
(それどころか、Oracle謹製の開発ツールであるSQL*Developer初期設定と、Oracl ...